この動画を視聴するにはログインが必要です。

現在の悪性黒色腫の診断と治療


横浜市立大学附属病院 皮膚科 助教 石川 秀幸 先生によるプレゼンテーションです。

【目次】
00:51~ 悪性黒色腫について
02:42~ 診断フロー
03:20~ ダーモスコピー
04:34~ 生検
06:11~ 治療アルゴリズム
06:50~ 手術療法
07:33~ 薬物療法
12:44~ 予後
13:34~ 次世代の治療
16:31~ 当科の悪性黒色腫の診療と症例

【概要】
悪性黒色腫の診断は、視診やダーモスコピーを行いますが、病変が黒くないタイプもあり、診断が難しい場合は生検を行います。
診断がついた場合、遠隔転移がなければ手術を行い、遠隔転移があれば薬物療法を行います。
薬物療法でメインとなるのが、免疫療法と昔ながらの分子標的薬です。
免疫チェックポイント阻害薬は効果があれば、持続性がありますが、有害事象に注意しなければなりません。
BRAF/MEK阻害薬は内服が可能ですが、早期に耐性が起こるケースが多いです。
また、ステージⅢ以上の患者に対して1年間、術後補助療法として一部の薬剤が使用できます。
最近では、遺伝子検査に基づいたオーダメイド治療や新薬も開発されているので、専門的な知識が求められます。