過去10年と比較すると、流行拡大がみられているインフルエンザ。
本コンテンツでは、川崎医科大学臨床感染症学教室の教授を務める大石智洋先生が、今シーズンに注目のインフルエンザ薬やワクチン、今後の展望について詳しく解説します。
【目次】
0:30~ 過去10年のインフルエンザの流行状況
3:06~ ゾフルーザ耐性に関する報告
7:16~ インフルエンザワクチン
9:53~ 経鼻弱毒性インフルエンザワクチンについて
12:10~ インフルエンザ脳症に関する報告
13:24~ 今後の展望
【概要文】
2024年冬季は、小児と高齢者を中心にインフルエンザの流行拡大がみられています。
抗インフルエンザ薬は種類がありますが、単回経口投与となるゾフルーザは耐性が報告があります。
とくに幼児や免疫不全患者では、低感受性ウイルスの出現リスクが高くなることから、適応を慎重に検討する必要があります。
インフルエンザワクチンには、発病阻止や死亡防止に対する一定の有効性が認められており、高齢者や小児、介護者や医療従事者を中心に接種が強く推奨されています。
また2~18歳に対しては、経鼻弱毒性インフルエンザワクチンの接種が可能です。
2025年明けは、インフルエンザがさらに拡大する恐れがあり、それを踏まえた備えが必要です。
本コンテンツでは、川崎医科大学臨床感染症学教室の教授を務める大石智洋先生が、今シーズンに注目のインフルエンザ薬やワクチン、今後の展望について詳しく解説します。
【目次】
0:30~ 過去10年のインフルエンザの流行状況
3:06~ ゾフルーザ耐性に関する報告
7:16~ インフルエンザワクチン
9:53~ 経鼻弱毒性インフルエンザワクチンについて
12:10~ インフルエンザ脳症に関する報告
13:24~ 今後の展望
【概要文】
2024年冬季は、小児と高齢者を中心にインフルエンザの流行拡大がみられています。
抗インフルエンザ薬は種類がありますが、単回経口投与となるゾフルーザは耐性が報告があります。
とくに幼児や免疫不全患者では、低感受性ウイルスの出現リスクが高くなることから、適応を慎重に検討する必要があります。
インフルエンザワクチンには、発病阻止や死亡防止に対する一定の有効性が認められており、高齢者や小児、介護者や医療従事者を中心に接種が強く推奨されています。
また2~18歳に対しては、経鼻弱毒性インフルエンザワクチンの接種が可能です。
2025年明けは、インフルエンザがさらに拡大する恐れがあり、それを踏まえた備えが必要です。