この動画を視聴するにはログインが必要です。

【医師×医療系ベンチャー】厚生労働省 精神・障害保健課 自殺対策推進室 課長補佐 鈴木 航太先生 Part1


【コンセプト】

「医療者の多様性のあるキャリア」を探っていくトークセッション。




【ゲスト】

厚生労働省 精神・障害保健課
自殺対策推進室 課長補佐
鈴木 航太 先生



【MC】

横浜市立大学 データサイエンス研究科 歯科医師


堀元 偲緒里 先生

 

【目次】

00:17〜 自己紹介・経歴紹介

05:46〜 医学部時代の活動について

08:02〜 医学部を目指そうと思ったきっかけ

10:15〜 脳や心に興味を持ったきっかけ

11:48〜 IFMSA−Japanでの活動について

14:50〜 ぬいぐるみ病院の活動について

18:20〜 学生時代に団体活動に参加することの意義

20:40〜 精神科医としての活動について

22:47〜 実際に働く前と後での精神科の印象の違い

25:01〜 学会発表を経験することで得られたもの

26:39〜 大学院へ進学後の活動について

29:12〜 研究テーマを社会精神分野に決めた理由

32:57〜 JYPOでの活動について

33:42〜 日本と海外の精神医療の違い

36:17〜 臨床以外の場で学ぶことの意義